【遊戯王MD】⑨でもわかるさんすう教室【連慄砲固定式】

みなさん、連慄砲固定式は使っているでしょうか。

効果は以下のようになっています。

連慄砲固定式

【通常罠】

(1):レベル・ランクの合計が、お互いの手札・フィールドのカードの数と同じになるように、自分のEXデッキからXモンスター2体(同じランク)と融合モンスター1体を除外する。その後、以下の効果を適用できる。
●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、レベル・ランクの合計がそのモンスターのレベル・ランクと同じになるように、自分の除外状態の、Xモンスター1体と融合モンスター1体をEXデッキに戻す。その後、相手フィールドのカードを全て除外する。

 

何を言っているのかよくわかりませんが、このテキストは要約すると以下のようになります。

 

連慄砲固定式

【通常罠】
(1):相手フィールドにLv6~10のモンスターがいる場合に発動できる。場と手札の合計が良い感じなら、相手フィールドを全て除外し、だいたい勝つ。

 

問題はこの"いい感じ"ですが、対応表があります。

基本は以下のようなEXデッキになるため、発動できるのは赤で囲んだ範囲です。

融合:Lv1~Lv5

エクシーズ:Lv3~Lv7×2

黄緑色が盤面+手札の枚数、黄色がモンスターのレベルです。

表を見るに、だいたい盤面+手札の枚数がモンスターのレベルより、3~7枚ほど多いことがわかります。

まとめると以下のようになります。

Lv6:+3~5枚

Lv7:+3~6枚

Lv8:3~7枚

Lv8:3~7枚

Lv9:4~7枚

Lv10:5~7枚

この感覚を覚えておけば、だいたい発動できるタイミングはわかります。

あとは表を見ながら除外するカードを選ぶか、頑張ってさんすうします。

このさんすうの手法は面倒なので解説しませんが、基本的に引き算です。慣れたらできます。

 

よいさんすう教室ライフを